初めにと自分の音楽遍歴について
始めまして、azureと申します。このブログでは自分の聞いた音楽のレビューを書いていきます。
なぜレビューを書くかというと、記録として残しておきたい、または音楽を購入する参考になればという2点です。
○音楽遍歴について
自分は32歳ですが、今の聞く音楽を形作っているのは間違いなく音楽ゲーム(音ゲー)です。
- J-popだとスピッツが大好き。アジカンやバンプも聞く。
- その他にクラブミュージックも好き。アーティストでいうなら「hiroshi wanatabe」、「kors k」。ジャンルでいうならテクノ、トランスが好き。
詳細な流れは以下の通り。
- 高校生の時はバンプくらいしか聞いておらず、カラオケのレパートリーもなし。すごい狭い世界。
友人と遊んだ際に「drummania」を教えてもらい、そこから更に「beatmania」もやる(今は殆どプレイしていませんが、音楽自体は聞くことがあります)。
beatmaniaは、曲を選択するとその曲のジャンルが表示されます。
(現実にあるジャンルからないジャンルもある)
その中でも自分の音楽の方向性を変えたのは『moon_child』(ジャンルはポストロック)
こんなにきらびやかで感動する曲があるなんて、と思い、ポストロックから曲を漁った。この時は「Battles」「Sigur Ros」を聞いた。同時にスピッツの「さざなみCD」を
聞いて改めてファンになった。
- ポストロックから次はエレクトロニカに行った。「kettle」「secede」「nikakoi」「tickles」。そしてhiroshi watanabe。エレクトロニカからアンビエントやテクノを聞くようになり、世界がどんどん広がっていく。
- 今はmakinaにハマっている。Joaquin Joe Claussellといったディスコやハウスも少しかじる。
音楽のおかけで自分の人生が変わったといっても過言ではないです。